HOME>長門商工会議所概要トップ>年表
昭和24年 | 5月 | 社団法人 仙崎商工会議所設立 |
昭和26年 | 3月 | 社団法人 長門深川商工会議所設立 |
昭和29年 | 12月 | 社団法人 仙崎商工会議所と、社団法人長門深川商工会議所が合併し、社団法人長門商工会議所となる。 |
昭和30年 | 3月 | 新法による長門商工会議所となり登記完了。(認可年月日、昭和30年3月12日) 会 頭 南野四郎、 副会頭 兼光英輔 、 副会頭 加藤清次 常議員15名、監事3名、議員30名、会員数624名(個人560、法人64) |
昭和30年 | 7月 | 中元大売出実施 主催 正明市繁栄会 中元大売出実施 主催 仙崎商店連盟 第2回花火大会開催 |
8月 | 中元大売出実施 主催 深川商店連盟 | |
昭和31年 | 5月 | 第3回同議員総会開催 |
6月 | 役員選任(第2期) | |
昭和33年 | 4月 | 長門商工会議所議員選挙 会 頭 白木了一(新任)、 副会頭 加藤清次(再任)、 副会頭 白潟修一(新任) 長門商工会議所議員選挙 1号議員25名、2号議員25名、3号議員5名を選任。 役員選任(第3期) 会 頭 白木了一(再任)、 副会頭 加藤清次(再任)、 副会頭 白潟修一(再任) 会員数543名(個人472、法人71) |
昭和34年 | 4月 | 第1回会員商社就職式 |
7月 | 第2回優良従業員表彰式 | |
8月 | 第2回俵山盆踊大会 | |
10月 | NHK素人のど自慢コンクール主催 | |
昭和35年 | 4月 | 役員選任(第4期) 会頭 白木了一(再任)、 副会頭 加藤清次(再任)、 副会頭 白潟修一(再任) |
8月 | 深川・仙崎商店街診断実施 | |
12月 | 深川農業祭主催 | |
昭和36年 | 1月 | 定款「地区」の変更 |
2月 | 仙崎駅貨物集荷取扱廃止反対について国鉄へ陳情書提出 | |
5月 | 第1回長門商工会議所会員大会 参加人員235名 1.会議所業務啓蒙 2.会員親睦慰安 会費36年度よリ1口600円を1,000円に引上げ |
|
昭和37年 | 1月 | 昭和38年度国体長門会場に伴う街路灯急設について市へ陳情 |
3月 | 定款の変更 1号議員定数変更、25人を30人に変更 |
|
4月 | 役員選任(第5期) 会 頭 白木了一(再任)、 副会頭 加藤清次(再任)、 副会頭 白潟修一(再任) 会員数553名(個人436、法人117) |
|
昭和38年 | 5月 | 長門市役所新庁舎落成 |
10月 | 第18回国民体育大会開催 長門市相撲会場< | |
12月 | 青海大橋起工 | |
昭和39年 | 3月 | 特急「まつかぜ」開通 |
4月 | 役員選任(第6期) 会 頭 白木了一(再任)、 副会頭 加藤清次(再任)、 副会頭 大井市蔵(新任) 会員数553名(個人436、法人117) |
|
昭和40年 | 2月 | 長門市電報電話局起工 |
10月 | 青海大橋完成 | |
昭和41年 | 4月 | 役員選任(第7期) 会 頭 岩崎 清(新任)、 副会頭 大井市蔵(再任)、 副会頭 溝□浩雄(新任) 会員数579名(個人426、法人153) 各委員会設置 商工会館建設特別委員会 委員長 溝口浩雄 ・税務委員会 委員長 鈴木三郎 ・金融委員会 委員長 松本憲一 ・観光委員会 委員長 大谷陽一 ・交通・通信 委員会委員長 福田政則 ・水産委員会 委員長 松浦龍瑞 ・商工委員会 委員長 中野 優 ・労働委員会 委員長 今田隆人 |
10月 | 昭和41年度長門市菊花展開催 | |
11月 | 仙崎漁協養殖場完工 | |
昭和42年 | 3月 | 山電バス青海島乗入開通 |
4月 | 防長交通青海島バス乗入開通 第2回長門商工会議所会員大会 会員事業所永年勤続優良従業員表彰 98名 第1回長門市観光まつり開催 |
|
5月 | 長門商工会議所会報「商工ながと」第1号発行 | |
8月 | 山口県外海水産試験場落成 | |
昭和43年 | 4月 | 役員選任(第8期) 会 頭 岩崎 清(再任)、 副会頭 大井市蔵(再任)、 副会頭 溝□浩雄(再任) 会員数644名(個人463、法人181) |
9月 | 韓国鎮海商工会議所議員団来訪 | |
昭和44年 | 6月 | 山□県商工会議所連合総会当会議所引受開催 |
8月 | 長門商工会議所移転(元山□銀行長門支店跡に移転) | |
10月 | 長門商工会議所会員共済制度発足 1,052人加入 | |
11月 | 定款一部変更(所在地) 東深川1321から東深川1311の1に変更 長門商工会議所15周年記念式典 功労者表彰者 38名 永年勤続従業員表彰者 99名 |
|
昭和45年 | 4月 | 役員選任(第9期) 会 頭 岩崎 清(再任)、 副会頭 大井市蔵(再任)、 副会頭 溝□浩雄(再任) 会員数709名 |
5月 | 長門商工会議所会員特定退職金共済開始 | |
7月 | 青色申告会20周年記念式典 | |
8月 | 湯本南条踊万国博覧会出演 長門商工会議所議員団韓国へ経済視察 参加数15名 |
|
昭和46年 | 10月 | 新長門通リアーチ完成 |
昭和47年 | 3月 | 定款の一部変更 第33条 役員の任期、第35条 議員の任期2年をそれぞれ3年とする。 急行 「はぎ号」運行(長門市駅始発) |
4月 | 役員選任(第10期) 会 頭 岩崎 清(再任)、 副会頭 大井市蔵(再任)、 副会頭 溝口浩雄(再任) 会員数735名 インドカルカッタ魔術団公演(長門商工会議所、市内中心商店会共催) |
|
11月 | 仙崎駅前環境整備について長門市長及び広島鉄道管理局長宛陳情書を提出 | |
昭和48年 | 5月 | 油谷商工会館落成 |
9月 | 第1回会館建設委員会開催 溝口浩雄副会頭退任(一身上の都合により) |
|
昭和49年 | 1月 | 会議所会館建設費補助について長門市長に陳情 |
3月 | 長門市駅開業50年 会費 1口1,200円から1口1,500円に増額 |
|
昭和50年 | 3月 | 山陽新幹線開通 長門ショッピングプラザオープン |
4月 | 役員選任(第11期) 会 頭 岩崎 清(再任)、 副会頭 大井市蔵(再任)、 会員数740名 |
|
6月 | 大井副会頭退任(病気療養のため) 通常議員総会にて副会頭福田政則氏を承認選任。 |
|
10月 | 臨時議員総会にて副会頭藤田光久氏を承諾選任 | |
11月 | 長門商工会議所創立20周年記念式典 永年勤続優良商工従業員表彰 54名 |
|
昭和51年 | 4月 | 山□県暴力追放県民会議長門支部設立。支部長 長門市長 |
7月 | 駅前再開発事業計画書を長門市長に提出 | |
9月 | 仙崎港に商港区域設定に関する陳情書を市長、市会議長に提出 | |
12月 | 昭和52年度より会費1口1,800円に改訂 | |
昭和52年 | 4月 | 役員選任(第12期) 会 頭 岩崎 清(再任)、 副会頭 福田政則(再任)、 副会頭 藤田光久(再任) |
8月 | 会員数747名 | |
昭和52年 | 11月 | 新長門通り駐車場用地取得について長門市長へ陳情 |
昭和53年 | 4月 | 第1回年末大売出し実行委員会開催 役員選任(第13期) 会 頭 岩崎 清(再任)、 副会頭 福田政則(再任)、 副会頭 藤田光久(再任) 会員数754名 |
7月 | 第1回(日商第6回)小売商3級検定試験実施 受験者数43名 合格者11名 |
|
10月 | 大規模小売店舗法改正 | |
昭和54年 | 2月 | 三隅町商工会館落成 |
昭和55年 | 7月 | 長門市商業活動調整協議会設置 会長 藤田光久 副会長 杉山 茂 長門商工会議所創立25周年記念式典 |
11月 | 会員事業所優良従業員表彰179名 | |
昭和56年 | 4月 | 役員選任(第14期) 会 頭 溝□浩雄(新任)、 副会頭 福田政則(再任)、 副会頭 鈴木三郎(新任) 会員数761名 |
昭和57年 | 7月 | 長門市広域商業診断を実施(山□県・長門市・長門商工会議所) (昭和58年10月商業診断報告書完成) |
11月 | 長門商工会議所青年部設立 会 長 藤村正宏、 副会長 近藤晃生、 副会長 横山正行、 会員数70名 |
|
昭和58年 | 3月 | 第1回 会館建設特別委員会開催 委員長 黒瀬治郎 委 員 高木武夫、福田秀雄、白木清司、佐野 納、伊藤源司、原田孝昭 |
11月 | 第11回会員親睦ゴルフ大会開催(長門ブルーラインカントリークラブ) 参加者数 75名 |
|
昭和59年 | 4月 | 役員選任(第15期) 会 頭 溝□浩雄(再任)、 副会頭 黒瀬治郎(新任)、 副会頭 高木武夫(新任) 会員数830名 |
6月 | 会館建設関連工事について長門市長へ陳情 定款の一部変更(部会) 15部会を6部会に変更。 ・商業部会 ・水産部会 ・建設工業部会 ・製造工業部会 ・観光サービス交通部会 ・庶業部会(変更認可月日、昭和59年11月26日) |
|
8月 | 長門商工会議所会館建設工事起工 | |
10月 | 長門商工会議所婦人部結成準備発起人懇談会開催 参加者数15名 第1回各部会開催(部会長選出) ○水産部会 部会長 伊藤 光広 ○商業部会 部会長 伊藤 源司 ○製造工業部会 部会長 福田 秀雄 ○建設工業部会 部会長 中原 保典 ○庶業部会 部会長 佐野 納 ○観光サービス交通部会 部会長 益田成五郎 |
|
昭和60年 | 3月 | 長門商工会議所会館完成 (鉄筋コンクリート3階建、1階 事務所 ・2・3階 研修室) |
4月 | 長門商工会議所創立30周年記念式典及び、会館完成祝賀会開催 男女雇用機会均等法施行 |
|
7月 | 青海島マリンフェスティバル(JC)挙行 | |
9月 | 長門警察署新庁舎竣工 | |
10月 | 第1回ながとふるさとまつり開催 長門商工会議所婦人部設立 会長 高橋外代美、副会長 上村美智江、田原ミサコ 会員数 28名 |
|
昭和61年 | 1月 | 当所事務局コンピューター(オフコン)導入 |
10月 | 金子みすゞ顕彰会設立 | |
昭和62年 | 1月 | 長門・大津経済懇話会発足 |
4月 | 役員選任(第16期) |
|
5月 | 定款の一部変更 定款全文の横書に伴い、漢数字をアラビア数字にするなど全面的に字句及び 表現方法を 改めた。(変更認可年月日、昭和62年5月28日> |
|
7月 | 長門土木事務所新庁舎竣工 小規模企業振興委員会設置 委員 中板孝祐、安部敏郎、藤村正宏、鈴木 勲、竹谷駿太郎 |
|
10月 | 第1回なんでも相談会開催 | |
昭和63年 | 4月 | 中小企業集団育成事業開始、長門勤労福祉研究会発足 会員数 93名 深川養鶏農業協同組合新社屋落成 |
7月 | JR美祢線快速北長門号運転開始(長門〜小郡間) | |
8月 | 長門JC、鎮海JC姉妹締結20周年 | |
9月 | (協) 長門コミュニティータウン発足 | |
12月 | 第1回長門社会福祉チャリティーゴルフ大会開催(ブルーライン) 参加者 159名 |
|
平成元年 | 2月 | 消費税施行の説明会はじまる |
4月 | 会費1口2,000円に増額、財政基盤の安定をはかる | |
5月 | 第一種大型店丸久長門店出店について商業調整委員会設置 | |
10月 | NHK連続テレビドラマ「和っこの金メダル」放映開始 溝口会頭門司税関名誉署長委嘱される 当所主催鎮海市長歓迎レセプション 全青色中国ブロック大会山口市にて開催 |
|
平成2年 | 2月 | 長門ロータリークラブ創立30周年記念式典 長門法人会社団化 |
4月 | 役員改選(第17期) 会頭 溝口浩雄(再任)、副会頭 黒瀬治郎(再任)、副会頭 藤田平二(新任) 会員数 892名 ○商業部会 部会長 中野 優 ○観光サービス交通部会 部会長 白木 清司 ○建設工業部会 部会長 中原 保典 ○製造工業部会 部会長 福田 秀雄 ○水産部会 部会長 伊藤 光広 ○庶業部会 部会長 原田 孝昭 |
|
6月 | 第1回長門地域雇用問題懇談会開催 | |
7月 | 商業近代化調査事業実行委員会設置 市内全域に亘る調査開始 仙崎花火大会第35回記念大会盛大に挙行 |
|
9月 | 第一種大規模小売店舗アトラスオープン | |
平成3年 | 5月 | 「仙崎みすゞ通り」の設定、通り初め式 |
7月 | 雲仙岳災害救援金 | |
10月 | 長門コミュニティータウン「ウェーブ」竣工 | |
平成4年 | 4月 | 駅表口活性化委員会の設置 |
5月 | 金子みすゞ生誕90年祭祝賀会 | |
6月 | 青海島観光汽船みすゞ号進水披露 | |
10月 | 当所青年部創立10周年記念式典 青海島観光基地完成 |
|
11月 | 街づくりに関する事業者及び住民意識調査 | |
平成5年 | 2月 | 長門ライオンズクラブ30周年記念式典 |
4月 | 役員改選(第18期) 会頭 溝口浩雄(再任)、副会頭 黒瀬治郎(再任)、副会頭 藤田平二(再任) 会員数 914名 ○商業部会 部会長 川津 靖生 ○水産部会 部会長 伊藤 光広 ○建設工業部会 部会長 中原 保典 ○製造工業部会 部会長 鈴木 勲 ○観光サービス交通部会 部会長 白木 清司 ○庶業部会 部会長 香川 容一郎 日本団体生命保険山口支社ビル竣工 |
|
平成6年 | 4月 | 当所創立40周年記念式典・会員大会 |
7月 | 第40回仙崎花火大会 当所40年のあゆみ特集号発行 一般県道仙崎停車場〜小浜線開通式 駅南商店街連絡協議会発足式 |
|
9月 | 「長門あきんど塾」開設 | |
10月 | 長門青年会議所30周年記念式典 | |
11月 | 第14回全国豊かな海づくり大会 「みすゞウォーキングながと」(商業賑わい創出)1,700人参加 第10回ながとふるさとまつり |
|
平成7年 | 2月 | 三陸はるか沖地震、阪神大震災義援金 長門商工会議所情報化促進委員会設置 |
5月 | 長門医師会館竣工 | |
7月 | 「駅南商店街ナイトバザール」支援 | |
8月 | 第1回パソコン教室開講 | |
9月 | 「海外引き揚げ仙崎基地50周年事業」参加 長門市駅北口活性化事業実施 |
|
10月 | 当所婦人会10周年記念式典 | |
平成8年 | 4月 | 役員選任(第19期) 会頭 藤田平二(新任)、副会頭 中原保典(新任)、副会頭 白木邦彦(新任) 会員数 952名 ○商業部会 部会長 藤村 正宏 ○水産部会 部会長 国近 忠雄 ○建設工業部会 部会長 中原 文次 ○製造工業部会 部会長 鈴木 勲 ○観光サービス交通部会 部会長 白木 清司 ○庶業部会 部会長 湯浅 寛紀 スーパーフジ長門店出店 |
7月 | みすゞ館竣工 | |
10月 | ながとふるさとまつり協賛「毛利軍団」 若手後継者体験研修事業実施 |
|
11月 | 健康維持増進支援事業 | |
平成9年 | 4月 | 総務委員会設置 委員長 中原文次、委員 国近忠雄、大谷峰一、末永秀昭、黒瀬正、今井宏 |
5月 | 俵山多目的グラウンド完成 | |
月 | 宇部・沖縄航空路開設 | |
11月 | 税関125周年記念式典 | |
平成10年 | 4月 | 福祥会ゆもと苑竣工 |
6月 | 湯本温泉旅館協同組合事務所新築起工 | |
10月 | 会頭藤田平二氏門司税関名誉署長委嘱される 長門市図書館竣工 |
|
11月 | 第1回長門広域圏1市3町商工会議所正副会頭、商工会正副会長会議 | |
平成11年 | 4月 | 役員改選(第20期) 会頭 藤田平二(再任)、副会頭 中原保典(再任)、副会頭 白木邦彦(再任) 会員数 907名 ○商業部会 部会長 藤村 正宏 ○水産部会 部会長 国近 忠雄 ○建設工業部会 部会長 中原 文次 ○製造工業部会 部会長 鈴木 勲 ○観光サービス交通部会 部会長 白木 清司 ○庶業部会 部会長 斉藤 隆夫 山陽新幹線厚狭駅開業 |
5月 | しまなみ街道開通 | |
7月 | 地域振興対策事業実施 | |
11月 | 前会頭溝口浩雄氏叙勲受章 仙崎蒲鉾組合創立50周年記念式典 |
|
平成12年 | 3月 | ・ルネッサながと竣工 ・長門ロータリークラブ創立40周年 |
4月 | 長門地域中小企業支援センター設置 | |
5月 | 当所創立45周年記念会員大会 | |
6月 | 山陰本線特急「いそかぜ」運行続行陳情 | |
7月 | 商工会等広域連携等地域振興対策事業実施 | |
平成13年 | 2月 | 山口ながと漁協魚市場開所 |
4月 | 会員数 888名 | |
11月 | 役員改選(第21期) 会頭 藤田平二(再任)、副会頭 中原保典(再任)、副会頭 白木邦彦(再任) |
|
平成14年 | 4月 | 山口・小郡商工会議所合併 |
5月 | 部会長選出 ○商業部会 部会長 藤村 正宏(再任) ○水産部会 部会長 国近 忠雄(再任) ○建設工業部会 部会長 増山 宏昭(新任) ○製造工業部会 部会長 鈴木 勲(再任) ○観光サービス交通部会 部会長 白木 清司(再任) ○庶業部会 部会長 木村 繁明(再任) |
|
平成15年 | 3月 | 長門ライオンズクラブ創立40周年記念式典 |
4月 | 金子みすゞ記念館竣工 | |
5月 | 長門北浦観光物産フェア東京にて開催 | |
8月 | 山陰高規格道路早期実現陳情 | |
平成16年 | 3月 | 長門市制50周年記念式典 山口地方法務局長門出張所存続陳情 |
4月 | 長門青年会議所40周年式典 | |
5月 | 会頭藤田平二氏黄綬褒章受章 | |
7月 | 第50回 ながと仙崎花火大会 | |
11月 | 役員改選(第22期) 会頭 藤田平二(再任)、副会頭 白木邦彦(再任) |
|
平成17年 | 5月 | 長門北浦観光物産フェア広島にて開催 |
6月 | 萩・三隅津雲トンネル開通式 | |
7月 | 当所参与安藤光吉氏黄綬褒章受章祝賀会 | |
10月 | 会頭 名誉税関長委嘱式 | |
11月 | 長門市誕生記念式典 当所女性会創立20周年記念式典 |
|
平成18年 | 3月 | JA自動ラック式低温倉庫竣工式 |
7月 | 全国料飲組合全国大会 | |
11月 | 藤田光久氏 会頭就任 萩・三隅道路飯井第一橋連結式 税関134周年記念式典 |
|
平成19年 | 3月 | 特養老人ホーム吉祥苑竣工式 |
4月 | 黒瀬正氏、兼安二郎氏 副会頭就任 | |
7月 | 山口日本商工会議所会頭を祝う会 | |
10月 | 大西県議祝賀会 門司税関名誉署長認証式 |
|
11月 | 役員改選(第23期) 会頭 藤田光久(再任)、副会頭 黒瀬正(再任)、副会頭 兼安二郎(再任) |
|
12月 | 三町商工会合併式 アクサ生命祝賀会 |
|
平成20年 | 1月 | 萩ひまわり基金法律事務所開所式 |
2月 | 国道191号開通式 藤田光久会頭叙勲祝賀会 |
|
4月 | ながと大津商工会開所式 | |
7月 | 柳井商工会議所会頭叙勲祝賀会 | |
平成21年 | 2月 | 第36回全国バーテンダー技能競技中国大会 ガールスカウト発団 10周年記念式典 |
4月 | 経営安定特別相談室開設 | |
6月 | 当所創立55周年記念 役議員表彰 18名 会員事業所 優良従業員表彰 25名 |
|
8月 | 長門青年会議所 45周年記念式典 | |
7月 | 第55回 ながと仙崎花火大会 | |
9月 | 商業活性化支援事業 プレミアム付商品券 「ながといきいきお買物券」発行 | |
10月 | 藤田会頭 門司税関長門地区名誉署長委嘱式(再任) 第25回 いきいきのびのびながとふるさとまつり 第3回全国やきとリンピック in ながと 同時開催 |
|
11月 | 山口県立水産高等学校 70周年記念式典 | |
12月 | プロジェクトMギネス 完成セレモニー(青年部) | |
平成22年 | 1月 | 新年互礼会 新春時局講演会 (産経新聞編集局 政治部次長 石橋文登氏) |
2月 | 2010スーパーマーケットトレードショー 管内7企業参加 | |
3月 | 平成21年度 下関・長門地域商工会議所・商工会正副会頭・会長懇談会 長門ロータリークラブ創立50周年 |
|
5月 | 山陰自動車道 建設促進総決起大会 長門法人会 社団化20周年記念式典 山口県旅館生活衛生同業組合50周年記念大会 |
|
6月 | 山陰自動車道 長門・下関間期成同盟会総会 | |
7月 | 中国地方商工会議所連合会総会 俵山「七段の滝河川プール」開設30周年記念行事 第56回 ながと仙崎花火大会 |
|
8月 | ルネッサながと 開館10周年記念式典 山陰自動車道中央要望 山陰自動車道中国地方整備局要望 |
|
10月 | 中国ブロック中小企業相談所長会議引き受け 大谷山荘 第26回 いきいきのびのびながとふるさとまつり |
|
11月 | 下関商工会議所130周年記念式典 山陽・九州新幹線直通車両試乗会 防府商工会議所創立70周年記念式典 |
|
12月 | 徳山商工会議所70周年記念式典 | |
平成23年 | 1月 | 新年互礼会 |
2月 | 防衛協会設立発会式 | |
3月 | 役員改選(第24期) 会頭 藤田光久(再任)、副会頭 黒瀬正(再任)、副会頭 兼安二郎(再任) |
|
4月 | 仙崎蒲鉾組合発足式 大津緑洋高校開校式・入学式 |
|
5月 | コメリ出店説明会 | |
6月 | 山口県西部地域商工会議所議員ゴルフ大会当所引受 | |
7月 | 山陰自動車道期成同盟会総会 第57回 ながと仙崎花火大会 |
長門商工会議所 〒759-4101山口県長門市東深川1321-1 TEL :0837-22-2266 FAX :0837-22-6490