HOME>長門商工会議所概要トップ>観光案内>青海島
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●長門市駅からバス10分 観光船のりば下車 遊覧船で1周90分
その名のとおり、きらめくような青い日本海に浮かぶ島"青海島"。別名海上アルプスと称され、断崖絶壁、洞門石柱、数多くの奇岩怪岩などが連なる景勝地で、北長門海岸国定公園の代表的景観となっています。海岸風景の探勝には遊覧船で島を一周する海上からのコースと、北海岸沿いに続く、青海島自然研究路を歩きながら眺める陸上からのコースがあります。島内には、捕鯨の歴史を紹介するくじら資料館や元禄9年(1696)に創建された日曜学校発祥の地西円寺などがあります。
![]() |
||
十六羅漢 |
変装行列 |
仏岩 |
◆コース◆
コース | 行程 | 所要時間 | 運賃 | |
一周 | 波の橋立→花津浦→赤瀬→筍岩→コーモリ洞→黄金洞→幕岩→白旗岩→観音洞(男性観音、女性観音)→石門→大門→小門(海上アルプス)→変装行列→象の鼻→静ヶ浦(十六羅漢)→島見門→高崖→重岩→仏岩→屏風岩→松島 | 約1時間30分 | 大人2,200円 小児1,100円 団体料金15人以上1割引 | |
観音洞 | 波の橋立→花津浦→赤瀬→筍岩→コーモリ洞→黄金洞→幕岩→白旗岩→観音洞(男性観音、女性観音) | 約1時間10分 | 大人1,600円 | 小児800円 |
花津浦・紫津浦 | 花津浦→紫津浦に上陸(鑑賞路、徒歩約50分)→瀬ムラ→変装行列→象の鼻→十六羅漢(乗船) | 約1時間50分 | 大人1,200円 | 小児600円 |
大島 | (松島→屏風岩→仏岩)→金冠山→中江洞門→龍宮→笹島 | 約1時間10分 | 大人1,300円 | 小児650円 |
みすヾコース詩跡めぐり※ | 約1時間 | 大人1,200円 | 小児600円 |
◆時刻表◆
便 |
3月1日〜3月31日 10月1日〜11月30日 |
4月1日〜9月30日 季節増便 |
12月1日〜2月末日 ※3 |
1 |
8:40 |
8:40 |
9:40 |
2 |
9:40 |
9:40 |
10:40 |
3 |
10:40 |
10:40 |
13:30 |
4 |
11:40 |
11:40 |
14:40 |
5 |
13:30 |
12:40 |
|
6 |
14:40 |
13:30 |
|
7 |
14:40 |
||
8 |
16:00 |
◆お問い合わせ、ご予約は青海島観光汽船(株)へ。
![]() |
![]() |
![]() |
トムトムロフト |
炊事棟 |
テントサイト |
開設期間 | 通年(要予約)TEL0837-26-1357 |
収容能力 | ケビン6棟、トムトムロフト(冷暖房完備)5棟、 一般キャンプ60サイト、一般キャンプ6デッキ、炊事棟、 バーベキュー施設 |
利用時間 | AM10:00〜翌日AM10:00(1泊2日の場合) |
お問い合わせ先 | 青海島ミニビジターセンター(青海島キャンプ村) TEL0837-26-1357 |
![]() |
![]() |
施設全景 |
温水シャワー・コインランドリー
|
![]() |
![]() |
管理棟 |
炊事棟 |
開設期間 | 4月〜10月31日(要予約FAXも可) |
収容能力 | オートキャンプ30サイト |
利用料金< | 1サイト一泊二日4000円(AC電源利用無料) |
1サイト一時利用1000円(AC電源利用無料) |
|
各サイトAC電源付き |
|
利用時間 | 一泊二日の場合15:00〜13:00(翌日) |
一時利用の場合9:00〜16:00 |
|
レンタル用品 | テント・タープ他キャンプ用品 |
|
◆キャンプ予約受付◆
青海島高山オートキャンプ場
TEL0837(26)4430(FAX兼用)
設置主体 長門市役所農林課
TEL0837(23)1142
![]() |
![]() |
![]() |
入館時間 | 午前9時〜午後4時30分 |
休館日 | 毎週火曜日及び年末年始 (12月29日〜1月3日) |
入館料 | 18歳以上 200円 |
6歳〜18歳未満 100円 |
![]() |
◆交通のご案内◆
◆お問い合わせ◆ 長門市水産課 |
|HOME|サイトマップ|長門商工会議所|事業案内|会員事業所|リンク|交通・ガイドマップ|
長門商工会議所 〒759-4101山口県長門市東深川1321-1 TEL :0837-22-2266 FAX :0837-22-6490